その不調…
/
症状や部位から記事を探す
自律神経が関係しているかも。
ということで、今回は自律神経についてお届けします。
自律神経とはその名の通り、自分の意思とは関係なく、呼吸や体温、血圧など生きていく上で欠かせない活動を、24時間365日支え続けています。
自律神経は活動しているときに働く「交感神経」と休息や就寝時に働く「副交感神経」のふたつで構成されています。
基本的にすべての臓器は自律神経の支配を受けており、活動時には交感神経が、休息時には副交感神経が優位になるよう、相互がバランスをとって体調を保っています。
また、交感神経と副交感神経の働きには1日のリズムがあり、昼間は交感神経の働きで活発になり、夜になると副交感神経が心身を休息に導き、そして翌朝、ふたたび交感神経が活動に向けて動き出します。
こうした健康的な毎日を支えているのが自律神経の規則正しいリズムです。
ところが日々の忙しさや夜更かし、不規則な食事、過度なストレスや運動不足によって自律神経のバランスに狂いが生じると、さまざまな不調に身体が翻弄されてしまうことになるのです。
そこで次回は、あなたの自律神経は整っているか?乱れているか?を確認できるセルフチェックをご紹介します!