骨折は適切に
対処していくことが大切です
骨折は激しい衝突、転倒が伴うスポーツ現場で多くみられるケガになります。
また、日常生活であっても高所からの「転落」「転倒」「事故」によって
十分に発生する可能性はあります。
こちらのページでは、骨折の症状や処置方法について詳しくまとめてあります。
スポーツをされている方はもちろん、仕事や趣味などで転倒、
転落のリスクが高い方もぜひご参考ください。
-
目次
このような悩みはありませんか?
- 自転車で転倒した後、手首が変形してしまった
- 突き指をした後大きく腫れてきた
- 骨折か打撲か見分けがつかない
- 骨折から早くスポーツに復帰したい
骨折の種類や固有症状について
骨折とは簡単に説明すると「骨が傷ついた状態」のことを言います。
具体的な対処法についてご紹介する前に、まずこちらで骨折の種類や固有症状について詳しく確認していきましょう。
【骨折の種類】
●外傷性骨折
衝突や転倒、転落といった大きな外力が身体に加わることで、骨折したものになります。
外傷性骨折は主に「完全骨折」と「不全骨折」に分けられます。
●完全骨折
骨が完全に折れてしまった状態になります。
●不全骨折
骨の一部が傷ついたものになります。
ヒビが入ったもの、亀裂が入ったもの(亀裂骨折)陥没したもの(陥凹骨折)といったような種類があります。
●疲労骨折
繰り返しの小さい外力が積み重なることで、骨が傷ついてしまったものになります。
ランニングやジャンプ動作の繰り返しなど、スポーツの現場で生じやすくなっています。
●病的骨折
腫瘍やがんの骨転移、骨粗鬆症などで、骨が弱くなっている状態から骨折してしまったものになります。
【骨折の固有症状】
その他の外傷でもみられる「疼痛」「腫脹」「機能障害」の他に、骨折に固有してみられる症状には次のものが挙げられます。
●異常可動性
完全に骨が折れたものは、関節以外の場所で骨が大きく動いてしまうことがあります
●軋轢音
折れた骨同士がぶつかり合うことで触知できる音になります。
●転位と変性
折れた骨が元にあった場所からずれて、変形がみられることがあります。
転位する方向によって、「側方転位」「捻転転位」「短縮転位」などに分けられます。
その他、痛みや精神的なストレスによって神経が激しく興奮したり、血液循環が低下したりすることで「ショック症状」がみられる場合もあります。
ショック症状としては、「顔面蒼白」「チアノーゼ(唇が紫色になる)」「手足の冷感」などが挙げられます。
また、骨折して数時間後に37〜38℃程度の発熱がみられることもあります(吸収熱)。
【骨折の鑑別】
これだけで骨折と決められるわけではありませんが、骨折をした場合は次のような判断基準があります。
●限局性圧痛
骨折した箇所に限局した圧痛がみられます。
●叩打痛、軸圧通
離れた箇所をトントンと叩いたり、骨に軸圧をかけると、骨折している箇所に限局して痛みが出てくることがあります(介達痛)。
【骨折の併発症】
骨折に合わせて「関節の損傷」「筋・腱などの軟部組織損傷」「内臓損傷」「脳脊髄損傷」「血管損傷」「末梢神経損傷」といった併発症がみられる場合があります。
次に詳しくご紹介しますが、骨折が疑われる場合は無理に動かさずに、安静にすることが大切です。
骨折してしまった場合の対処法
骨折が疑われる場合は、早急に処置していくことが大切です。
こちらでは、「RICE処置」を中心に、骨折に対する対策・予防法について詳しくご紹介していきます。
【RICE処置】
●Rest(安静)
骨折部分、周辺組織の損傷を広めないために、患部を安静にします。
●Icing(冷却)
内出血を抑えるために患部を冷却します。
●Compression(圧迫)
腫脹が広がらないように、患部を圧迫します。
●Elevation(挙上)
腫脹を抑えるために、患部を心臓より高い位置に挙上します。
RICE処置はあくまでも応急処置になりますので、骨折が疑われる場合は早急に接骨院、専門の医療機関に行くようにしましょう。
【日常生活で行える骨折の対策】
スポーツ現場、日常生活において「転倒」は、骨折するリスクが増えてしまいます。
日頃からスクワットや筋力トレーニングで体幹を鍛えておき、転倒しにくい身体作りをしましょう。
また、転倒が多いスポーツでは、上手に受け身をとって衝撃を緩和できるようにしておくことも大切です。
【骨折の治癒経過】
●炎症期
血流が増加し、免疫系の細胞によって損傷した骨や組織が掃除される時期になります。
2〜3週間程度続くと言われています。
●修復期
傷ついた骨が徐々に新しい骨「仮骨」に置き換わってくる時期になります。
「仮骨形成期」「仮骨硬化期」があり、5日〜数週間程度続くと言われています。
●リモデリング期
骨が正常な状態に修復されていく時期になります。
折れた箇所、損傷程度によって変わりますが骨折は早くて3週間程度、長いものだと24週間ほど期間がかかる場合があります。
武蔵境南口接骨院の
【骨折】アプローチ方法
【骨折に対する施術方法】
■保険施術
スポーツ中や日常生活の中で直接的な外力による損傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)を負った場合、健康保険など各種保険を使用し施術を行える場合があります。
炎症がみられる場合は、応急処置を施したのち、ハイボルト療法や患部を冷やしたり温めたりする温熱療法(温罨法)などでアプローチしていきます。
■ハイボルト療法
急性の症状や原因不明の痛みに対して行う施術方法で、直接深部の組織にハイボルト(高電圧)の電気を流すことにより組織や靭帯の回復を促します。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、原因探すための検査としても有効です。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉や内臓、骨を覆っている「筋膜」に専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)でアプローチしていきます。
筋膜の緊張や癒着をほぐすことで組織の回復力を高め痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
著者 Writer
- 佐藤 聡
(さとう さとし) - 生年月日:12月27日
血液型:B型
趣味:旅行、美味しいもの巡り、スポーツ観戦
出身地:東京都東村山市
得意な施術:腰痛全般、頭痛ケア、骨盤の歪みや姿勢不良から来る痛み、悩み、痛みの出ない身体づくり
患者さんへの一言:痛めてしまう回数が多ければ多いほど、身体は脆くなってしまい痛めやすく、改善しにくい身体になってしまいます。
そうならないために痛みを改善するのはもちろんのこと、痛めない身体まで共に目指していきましょう!
今後の目標:筋・骨格や姿勢、歪みなどの健康診断や定期検診を主流にする
座右の銘:誰にでも出来ることを誰も出来ないぐらいやる
施術家としての思い:痛めてしまった身体には必ず理由があります。
大事なことは今後どうしていけば同じことを繰り返さなくて済むのかを見極めて、改善させることです。
まだ耐えられるからとか我慢できるからと忙しい生活環境を優先して改善しきれなくなってしまった方を何人も見てきました。
そんな方を一人でも増やさないことが私たちの役割と考え行動しています。
どんな状況、環境でも人間は身体が資本です。
人生の最後まで自分の力で動けるためにも今から出来る行動をしていきましょう!
施術へのこだわり:身体に対して何が痛いのか、何故そうなったのか、今後どうしていけばいいのかを患者さん自身に理解してもらいます。
その上で施術は何が必要なのか、何故それをするのかまで納得してもらい共に改善を目指します。
【経歴】
2009年 山野医療専門学校を卒業
2009年~ 武蔵境南口接骨院で勤務
【資格】
2009年 柔道整復師免許取得
当院のご紹介
ABOUT US
武蔵境南口接骨院
- 住所
-
〒180-0023
東京都武蔵野市境南町2-10-25
- 最寄駅
-
JR中央線「武蔵境駅」 南口 徒歩2分
(イトーヨーカドーの目の前)
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0422-30-2266
- WEB予約はこちら
- Web予約受付フォーム24時間受付
施術案内
Treatment guidance
保険施術
スポーツ中や日常生活の中で直接的な外力による損傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)を負った場合、健康保険など各種保険を使用し施術を行える場合があります。
炎症がみられる場合は、応急処置を施したのち、ハイボルト療法や患部を冷やしたり温めたりする温熱療法(温罨法)などでアプローチしていきます。
基本施術
お身体の原因不明な痛みや、慢性的な痛みに対してのアプローチをご紹介しております。身体の痛みは全身のバランス調整によって大きく改善できるものがあります。ゆがみを整えて、身体本来の働きをさせ、痛みの改善を目指しましょう。
羽田野式ハイボルト
急性の症状や原因不明の痛みに対して行う施術方法で、直接深部の組織にハイボルト(高電圧)の電気を流すことにより組織や靭帯の回復を促します。
羽田野式ハイボルトは即効性が期待できるだけではなく、原因探すための検査としても有効です。
特殊固定具
骨折、脱臼、重度の捻挫の場合は患部をより強固に固定する必要がるため特殊固定具を使用し組織の回復を目指します。
患部の状態によりギプス包帯やボール紙を使った固定具などを用いて患部を固定します。
経穴(ツボ)へのアプローチ
筋肉にコリがみられる箇所や経穴(ツボ)に刺激を与え筋肉を柔らかくしていきます。
施術後の効果持続の目的や、金属粒などがついたテープを貼ることで自分でも刺激しやすいよう経穴(ツボ)の目印として施すこともあります。
テーピング
パフォーマンスの向上、患部の動きのサポート、負荷の軽減など患者さんの目的と患部の状態により「ホワイトテープ」「キネシオロジーテープ」「スパイラルテープ」「ストリンテックステープ」などのテーピングテープを使い分けて施していきます。
骨格矯正
お悩みの症状が身体のバランスの崩れや骨盤のずれにより生じている場合におすすめしている施術です。
その方にとって最適な身体のバランスへ導くことで負担の偏りを軽減を図ります。
肩こりや腰痛、慢性疲労に効果が期待できます。
CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉や内臓、骨を覆っている「筋膜」に専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)でアプローチしていきます。
筋膜の緊張や癒着をほぐすことで組織の回復力を高め痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
超音波療法
筋肉の浅部や深部にミクロレベルの細かい振動を与えることで、肩こりや腰痛などの慢性的な症状から、ケガによる痛みの軽減に効果が期待できます。
施術の際には患部がほんのり温かく感じますが、痛みは伴いませんのでご安心ください。
ドレナージュ(EHD・DPL)
手技により頭蓋骨や目の周辺にアプローチしていきます。
リラクゼーションではなく症状の改善手段として行い、眼精疲労や頭痛、首こり、肩こりなど循環不全の改善に効果が期待できます。
PIA(ピア)
保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行います。生体電流の乱れを整えることで身体のバランスを調整し不調の緩和を目指す施術です。
肩こりや腰痛など様々な症状に効果が期待できます。
産後矯正
妊娠・出産により骨盤周辺の筋肉が緩み開いている状態を正しい状態に戻す施術です。
産後の「腰痛」や「尿漏れ」「お腹周りのお肉」などのお悩み解消に効果が期待できます。
※産後矯正は骨盤周辺の筋肉が硬くなる前「産後半年」までの間に行うことをおすすめしています。
自律神経調整
手技や温熱療法で、腸などの消化器官にアプローチし自律神経の乱れによる不調や花粉症の症状の改善を目指します。
花粉症は、症状が出始める1か月前ほどから施術を開始するとより高い効果が期待できます。
体質改善を図る目的で行う場合もあります。
O脚矯正
まずO脚になってしまっている原因を見極めていきます。
股関節が外側に開いていることによりO脚となっている場合、骨盤や恥骨、足首などを整えて改善を目指します。
猫背矯正
カウンセリング時に「背骨からきている猫背」なのか「巻き肩からきている猫背」なのかを確認をしてから施術を行います。
猫背矯正をすることにより姿勢の改善だけでなく、首や肩こり、頭痛などの身体の不調の改善効果が期待できます。
また、再発防止のために日常生活でのアドバイスなども行っています。
MCE(モーターコントロールエクササイズ)
腸腰筋(インナーマッスル)を鍛えることで、骨盤の後傾の改善を図る運動療法です。
骨盤の傾きを正すことで、猫背姿勢からなる肩こりや腰痛の緩和が期待できます。
長時間同じ姿勢が辛い方、スポーツのパフォーマンスUPを目指している方におすすめの施術です。
※なお、骨に問題がある場合は特殊なコルセットなどが必要なこともあるため、その場合は専門の医療機関をご紹介することもあります。
交通事故施術
交通事故による打撲や骨折、むちうち症状に対して自賠責保険を使用し施術を行うことができます。
むちうち症状は次第に症状が現れ重くなってしまったり後遺症が残ってしまうこともあります。
事故に遭ってしまったら必ず適切な施術を行いましょう。
労災施術
業務中や通勤中に負傷をしてしまった場合に、労災施術を行っております。
保険会社とのやり取りや書類の書き方などご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。